20180804-05
昨年に続き、2回めの訪問。昨年は雨に泣かされた。。。で、今年はリベンジ!本当はじじばばを連れて行きたかったが2家族はお断り的な感じだったので、一旦いってお伺いを立てようかと思い、まずは我々のみで訪問。今回は雨予報なし!暑さが気になるところだが、山の上だしなんとかなるかなと。
クーラーボックスも後ろに入り、軽量化成功!いざ出発。10時20分ごろかな。
ちょい遅めに出たが、東北道といえども久喜までは渋滞。。。写真は埼玉スタジアム近辺で11時ごろ。
しかしながら、関越はもっと渋滞。東北道からで正解。
くりの木キャンプ場についたのはぷらぷら寄り道などして、14時半前着。
キャンプ場手前の坂で2WDと重さで前へ進まないハプニングが、、、ちょっとびびったが、1速でなんとかクリア。
で、早速サイトへ。
今回お世話になるのはW4サイト。
車をとめ、階段を数段のぼるとW4サイト。公式HPには5×7.5mと記載。今回は初ローベンス グリーンコーン 。
余裕があればタープも。
良い景色を眺めながら、まずは、テント設営。練習したから多少わかってるつもり。フライシートを入り口の向きを気にしながら広げ、ペグダウン。
多少バタバタするも順調に設営完了。インナー下にはティエラ用に買っておいたシートをしく。
インナーの貼り方がちょっと難しかった。
次にタープ貼り。右のロープが微妙な位置になってしまったが、なんとか設営。
タトンカ2tc。たてる位置が難しかった。ポールの位置がなかなか決まらず、景色を見る開放感を失わないように。手前を240cmポール。他180cmで平行に張る。テントの高さがグリーンコーン は195cmだから微妙に被せられない。。。LUXEの1ポールは確かてっぺんにロープをつけられたっけか、、、。グリーンコーン は無いので、ポールを210cmとか買わないとかな。本来はタトンカ1tcを張りたかった。
タープ悪戦苦闘したからこの時点で16時すぎ、、、。子供の大のお気に入り、ゆーとぴあ赤城に行かねば。。。
車で10分ほどのところにある温泉施設。(地域のおじいちゃんおばあちゃんの溜まり場)しかしながら、ゆったりでき、畳の休憩所がなんともいえず落ち着ける。
お風呂から帰ってきて、夕飯準備スタート。前回は暗くなってしまていたが、今回はちょっとだけ早く開始。
直火の焚き火台があるのに、使い慣れたユニフレームで焼きおにぎり、ピーマンまるごと、ソーセージ、肉。いつものパターン。そろそろダッチオーブンなどで料理したいな。
ご飯も食べ、夜景を見ながらまったり。
花火やって、こどもたちも満足。
テントの中へ、スノーピークオフトンワイドLXが2つ余裕で入る。マットはOGAWAのティエラ用を流用。
子供達もねて、みんな寝て、男一人ぼーっと焚き火アンド空を眺める時間。12時過ぎまで起きてただろうか。
八月でかなり暑い日だったが、夜はやはりまーまー涼しい。さすがは山の上。
翌朝、快晴。寝るのが遅いくせして5時には起きてしまってぷらぷら散歩。
7時ごろみんな起きてきてまったりタイム。朝はバーナーでお湯を沸かし、カップラーメン。朝からw
片付けをぼちぼち始め、撤収。
横のサイトのランタンの光があかるく羨ましかったので、帰り際に聞いたら、コールマンツーマントル。
明るいのはいいなー、LEDはやはり情緒と明るさに限界があるかな、、、
撤収前に周りサイトをちらっとみた。下の写真はW2かな。W4よりW3、W2の方が広い!景色もいい感じに見える。
W2、3、4はプライベット感があり、良いサイトでした。また来よう!!!
で、かえりにまたユートピア赤城に。佐野ラーメン食べて帰るつもりが、疲れてそのまま帰路。
今回は雨もなく、すばらしいキャンプでした!!!!!